こんにちは、楽しく子育て中のらぶです!!
インドア派なので予定がないと外に出ないのですが、元気な息子がいるので外に出ること必須です。
赤ちゃんも、長時間お外に連れて行かなくちゃいけません。
我が家は、ベビーカーは持っていないのでお出かけのときは抱っこ紐を使っています。

赤ちゃんの外出って、風も紫外線も寒さもいろいろと気を使いますよね?
そんな問題を解決してくれるのが、抱っこ紐ケープです!!
色々な種類の抱っこ紐ケープが発売されていますが、できれば『一年中使えるものがいい』と思いませんか?
春秋の少し肌寒い季節も、夏の暑い季節も使えるものを探していて、行き着いたのが100均のクリップでした。
とっても便利だったのでご紹介します。
最後に私が購入しようか悩んだかわいいケープもご紹介するので、最後まで見てくださいねっ
抱っこ紐ケープは100均クリップで代用
早速、抱っこ紐ケープを代用するとこんな感じになります。

寒さが気になる春秋は、温かいブランケットやフリースをつけて。
エアコンや紫外線が気になる夏は、調整の効くような涼し気なおくるみをつけて。
ちなみに、寒すぎる冬はユニクロのダウンベストを代用しています。
メリット・デメリット
用意するもの
用意するものは『100均のクリップ』と『お気に入りのおくるみ』の2つ。
100均クリップ お気に入りのおくるみ
付け方
クリップを抱っこ紐の肩部分につける。
クリップにおくるみをつける。

びろーんと余ってしまったこの紐は、よだれかけカバーで隠すとスッキリ見えますよ!
実際に使ってみる
夏バージョン 秋春バージョン
夏は、エイデンアンドアネイのおくるみを使っていました。
少し大きめなので、丁度いいサイズに折りたたむのがポイント。
エアコンが効いている部屋でも、ケープがあると直接空気が当たるわけではないので、体を冷やさず安心です。
夏は、直射日光が気になる季節ですが、ケープがあると日が当たるのを和らげてもくれます。
秋は、ユニクロのフリースをつけることが多いです。
袖が邪魔な場合は、内側に入れ込むか腰ひもにいれこむといいかも!
秋口は、寒い日と暖かい日が入り交じるので、その日にあったケープを選べるがおすすめポイントです。
足が出ちゃうときの対処方法

クリップで止めてるだけだから、足が隠れない。
こんな時はどうしたらいい?
クリップで止めているだけだと、脇から足が出ちゃうのが問題ですよね。
こんなときは、腰紐にケープをしまい込みましょう。
こうすれば、足がすっぽり隠れますよ!
購入を悩んだケープ
気分や気候に合わせて好きなケープをつけられるのはおすすめですが、やっぱり紫外線が気になる~と考えたこともあります。
結局、日傘で乗り越えましたがどうしても気になる人は市販のケープがおすすめですよ!
まとめ:100均のクリップで抱っこ紐ケープは代用可能!
実際に使ってみて、100均のクリップで充分代用出来ることがわかりました。
使ってみると、季節に合わせたり、気分に合わせてコーデネイト出来るので、買わなくても大丈夫だったと満足してます。
抱っこ紐ケープの購入を考えている人は、参考にしてみてねっ!
コメント