自分時間を作るための効率的な暮らしを目指しています!

ABOUT ME

はじめまして、整理収納アドバイザーのAIです。

ホームページを見ていただきありがとうございます。

このページでは「整理収納アドバイザーになった経緯」や「ホームページ名について」「わたしが目指したいこと」などを書いています。

整理収納をする際に、実際にお家に行くことがあると思います。

まったく知らない人を、お家に上げるのって少し不安ですよね?

その不安が少しでもなくなるように、わたしのことがわかるように書くので、ぜひ最後まで見てみてください。

わたしのこと

わたしは、1990年生まれです。

旦那さんと息子、娘の4人家族です。

結婚を期に、水戸市へ越してきました。

せっかちな性格で、いつも時間と戦っている感じがします。

【早く終われば、いっぱい休める。】

なので、我が家は効率を重視して、家族で家事を分担できる家づくりをしています。

趣味は、手芸や楽器の演奏です。

新しいことに挑戦することが好きで、最近ではブログやNFTアートなどをやっていました。

このホームページも自分で作成しました。

整理収納アドバイザーになった経緯

「片付けられない」と困っていたお友達のお家を、一緒に片付けたことがきっかけで、整理収納アドバイザーを目指そうと思いました。

また、旦那さんの後押しがあったのも大きなきっかけです。

「絶対むいてるから、やった方がいい!」との一声で、1ヶ月で資格取得一歩手前まで行きました。(多分最速です。)

勉強すると、ふわっと自分の中にあったものが言語化されて、より整理収納をやりやすくなりました。

みなさんのお家づくりも、お手伝いをさせていただけたら嬉しいです。

保有資格

・整理収納アドバイザー1級

・保育士、幼稚園教諭

子どもがいるお家の片付けも得意です。

「TANPOPO RHYTHM」について

ホームページ名「TANPOPO RHYTHM」は、私の好きな花と音楽イメージしてつけました。

「自分のリズムを大切に」という思いが込められています。

家族を持つと家事や育児に追われて、ひとりの時間をつくるのって難しくなりますよね。

わたしは、ひとりの時間がないといやな人なので、できるだけ時間を作れるように工夫しています。

工夫していることは「家族で家事を分担する仕組みづくり」です。

整理収納のルールを明確にすると、家族が自分で自然に行動してくれるようになります。

例えば、息子に「洗濯物を片付けてきて」というと自分で片付けてくれます。

朝起きて「お着替えしてね」と声をかけると自分で好きな服を選んで、着替えてくれます。

洋服を、息子が片付けやすい・取りやすい収納にしているからです。

洋服も衣替えをして、夏なら夏の服を選べる仕組みづくりをしているから迷わずに自分で選べます。

小さなことかもしれませんが、この積み重ねでひとりの時間を作ることにつながるんです。

わたしが目指したいこと

わたしが目指したいことは「ラクして楽しむこと」です。

整理収納がうまくできると、時間にも・空間にも・心にもゆとりができます。

ゆとりができたら、子どもと遊ぶ時間を増えて楽しいことが増える・おしゃれなお家にできて生活を楽しめる・いつもニコニコ楽しい気持ちでいられます。

家族が家事を分担してくれたら、ひとりの時間を作ることができます。

そんなポジティブな循環を生み出すことが、わたしの目指したいことです。


最後まで、読んできたいただきありがとうございます。

みなさんのお家づくりのお手伝いができたら嬉しいです。

スポンサーリンク
たんぽぽリズム
タイトルとURLをコピーしました