こんにちは!!
水戸市の整理収納アドバイザーのあいです。
「Tanpopo Rhythm」では
毎日の暮らしがちょっとラクに
ちょっと楽しくなるような
「訪問整理収納サポート」を行っています。
日々の生活で欠かせない洗濯物。
洗濯物に欠かせないアイテム【ハンガー】
皆さんはどうやって収納していますか?
このハンガー絡まったり、かさばったり
地味にストレスじゃないですか?

使いたいときにすぐ取り出せない。

量が多くて収納に困ってる。
こんなお悩みを解決する、我が家のハンガー収納
お見せしちゃいます♪
わが家の救世主!100均突っ張り棒

我が家のハンガー収納は、
100均の突っ張り棒で作っています。
階段下のクローゼットの中です。
デットスペースにあたる場所を活用して
使いやすく、いっぱい収納できる仕様です。
天井ぎりぎりに設置することで
高さはあるのですが、ハンガー収納の下にある
クローゼットも全く問題なく使えています!

突っ張り棒だけだと、落ちてくることもあるので
突っ張り棒用の補強をしています。
細いピンでとめる物なので
抜いた時の穴も小さかったです。
突っ張り棒ハンガー収納のメリット
突っ張り棒ハンガーのメリットは
なんといっても大量のハンガーを収納できること。
設置する幅などにもよりますが
一列にハンガーだけを収納できるところが
気に入っています♪
見た目にもすっきりするし
片付けやすく、取り出しやすい。
安価で設置できるところも◎
設置のポイント
突っ張り棒は、それぞれに耐荷重の表示があるので
注意して選びましょう!
また、長すぎるとたわみが発生してしまうので
設置する場所の長さもしっかり測りましょう。
我が家のように、デットスペースになっているような
上部の空間に設置すると
邪魔になることなく、快適に使えます!

我が家は、天井の勾配に沿ってぎりぎりのところに
設置しています。
まとめ
ハンガーを取り出すときに、
絡まってストレスを感じている人。
家事動線をよくしたい人や収納を増やしたい人は
ぜひ、ハンガーの突っ張り棒収納やってみてください。
100均で安価に導入できるので
お試しで挑戦してみるのもおすすめです!